見学いただいた方、入団を決められた方等からのお問い合わせをまとめました。
下記以外に気になることがありましたら、お気軽にメンバーまでお問い合わせください。
Q.学生時代は楽器を演奏していたけれども、全く演奏しなくなりました。久しぶりに楽器を演奏したいけれど、大丈夫でしょうか?
A.まったく問題ありません。当団には、仕事・結婚・出産・育児等により、長期間(10年以上)ブランクがあったメンバーもいますので安心してください。ブランクがある方は、仲間と一緒に練習・本番を重ねることで、勘が取り戻せると思います。>
Q.練習に子どもを連れて行っても構わないですか?
A.お子さまを連れて練習に参加いただくことは、まったく問題ありません。練習時にお子さま用のおもちゃや絵本等を持参していただくことも構いません。持ち物にはお名前を書く等、お子さまのものであることがわかるようにすること、乳児・幼児にとって危ないものは持参しない、または手の届かないように工夫いただきますようお願いいたします。
専任の保育者はおりませんので、ご自身でお子さまを見ていただくことになりますが、みんなで見守り、安全に活動できるよう心掛けています。
小さなお子さまを抱えていて入団をお迷いの方は、是非一度見学に来て見てくださいね。
Q.ママでなくても参加可能ですか?
A.まったく問題ありません。育児中の母親が主体の団体ですが、子どもが練習・本番(コンサート除く)に参加することをご理解いただけるならば、ママ以外の女性の方も、男性の方も、どなたでも大歓迎です。メンバーみんなで『細く長く』音楽活動を続けていきたいと考えます。
Q.ママではありませんが、家族や友人・知人が楽器を演奏しているor楽器経験があるので、ママさんブラスビートに誘いたいです。可能ですか?
A.まったく問題ありません。ぜひ誘ってください。お待ちしています。
Q.船橋市民でないと入団できないのでしょうか?
A.船橋市民でなくても入団できます。船橋市での活動が中心ですが、市川市や習志野市等の船橋市の近隣の市から参加しているメンバーもいます。
Q.入団後に必要なものは何ですか?
A.以下が必要となります。
- 個人所有の楽器
- 譜面台
- チューナー
-
3Dバンド・ブック(担当楽器のもののみ)
※3Dバンドブックを持っていない場合は、入団後に購入をお願いいたします。
- 練習する曲の譜面(基本電子ファイルで配布・各自ダウンロード・印刷して持参)
また、コンサート等本番で着用する黒ベストをお貸しします。
Q.どんな曲を演奏していますか?
A.毎回実施する基礎合奏では、3Dバンド・ブックを使っています。練習している曲は、子ども向けの曲、吹奏楽オリジナル曲や吹奏楽ポップス曲等を練習しています。最近は、フレックス編成の曲も練習しています。
Q.練習や本番には必ず参加しないと駄目ですか?
A.それぞれのペースで無理がないよう練習・本番に参加いただくことで構いません。お子さまの学校行事や仕事の都合等がある場合は、そちらを優先してください。
Q.出欠席・遅刻・早退の連絡はどうすれば良いですか?
A.当団では、専用のサイトを利用して出欠席・遅刻・早退の登録・管理をしています。練習開始前までに出欠席・遅刻・早退の登録をお願いします。詳細は、入団後に説明いたします。
Q.指揮者指導日って何ですか?通常練習って何ですか?
A.指揮者指導日は、当団の指揮・指導者である木村先生に指導いただく日です。通常練習は、当団の音楽係が指揮・指導を行います。
Q.練習中の子どもの様子は、どんな感じでしょうか?
A.練習している会場と同じ場所で、ママから少し離れておもちゃで遊んでいる子もいれば、楽器を吹いているママの膝に座ったり、おんぶをされたり、という子もいます。時には、拍手をしてくれたり、一緒に歌ったり、と演奏を楽しんでいる子もいます。最近は少なくなりましたが、少し大きいお兄さん・お姉さんは、本を読んだり、学校の宿題をしたりしています。